お寺好きはぜひ。呉の孫権の命で建立、上海の古刹 静安寺
どうも、おきてつです。
上海の静安寺に行ってきましたので、ご紹介します。

場所はメトロ2番線。静安寺駅から下車すぐです。南京東路から3駅ですね。

この静安寺。三国志の呉の孫権の命で建立されたとされるお寺です。三国時代だから3世紀。日本だと邪馬台国の頃ですから、凄い歴史です。

道路を挟んで見ても大きかったですが、近づくとさらに大きさが実感できます。

入口の円柱に金ピカのシーサーみたいのがいますが、あれは何なんでしょう?。

入場料50元。少し高いかな。

中も結構広いですね。

お金を投げて中に入れようとしてますけど、あってるんですかねー?、これ。特にそれでご利益があるような看板とかなかったですけど。

一方、寺院内にある大きな石。こちらはご利益ありそうです。

えー、何書いてあるかはわかりませんが、漢字と現地の方の行動からするに、石に触って、祈り事をすると、良い事がおこりそうです。

さて、階段を上って本殿へ。

本殿のお釈迦様。

台座に象が彫られているのが、印象的でした。

入り口の扉も象なんですよね。日本で象がある寺院ってあまりないような気がします。

本殿以外にも素敵な仏さまがいらっしゃって、こちらの仏様は白いんですよね。

表情が独特だった観音様 。

こちらの仏像はアルミでしょうか?

アルミの仏像も珍しいような。

ちょっとイケメン風なので、撮ってみました(笑)。

入場料が少し高いですけど、中国の仏様や仏閣が見れて良かったです。駅からも近いですし、お寺好きにはオススメです。
以上、静安寺のご紹介でした。