アスコット競馬場への行き方 in ロイヤルアスコット(Royal Ascot )2016
どうも、おきてつです。
先日、ロイヤルアスコットを見に行ってきましたので、アスコット競馬場への行き方をメモしておきたいと思います。
1.スタートはウォータールー駅。

アスコット競馬場へはウォータールー(Waterloo)駅から電車で行きます。

ウォータールー駅は地下鉄でいけます。
2. チケットはすんなり買えます。

アスコット行きの切符ですが、販売機で買えます。日本語表記にはできませんが、そんなに難しくなかったです。

ますは、画面をタッチして、

左上にあるA-Z destination finderをタッチ。

入力画面になるので、Ascotを入力すると

右側に候補が出てきます。
AScot は2つ出てきますが、上のAscot(Berks)が目的のものです。

片道(one way)か往復(return)かでるので、往復で。日本の競馬場と同じく、最終レースが終わると駅が混みますので、先に買っておいた方が無難です。

1st classも選べますが、普通のでいいでしょう。

確認画面がでてきますので、問題なければ赤いボタンを押します。

この自販機はカード専用ですが、現金でも買えます。

支払いが終わると発券画面になります。


下からチケットが出てくるので回収しましょう。
3. 乗る電車は人についてけばOK。

次にどの電車に乗ればいいかですが、via Ascotという電車に乗ればOKです。

ただこの中から探すのも大変。

Royal Ascot開催日はウォータールー駅に正装をした人がいるので、その人達についていけば問題ないでしょう。
ちなみに自分は3日間行きましたが、いずれも19番ホーム(1番右端)のホームでした。

念のため、ホーム入り口にある電光掲示板で確認すればOKですね。
4. 駅からも人についていけばOK。
ウォータールーからアスコット駅までは約1時間。

駅に着くと、ほぼアスコット競馬場に行く人しかいないので、人の流れについていけば大丈夫でしょう。

ちなみに競馬場までは1本道なので、迷う事もないと思います。

駅から7、8分歩くとアスコット競馬場に到着です。
以上、アスコット競馬場への行き方でした。